季節性うつ
「落ち込むことが多くなった」「憂鬱な気分である」「体もだるいし、疲れやすくなった」そう感じている人はいませんか?それは秋から冬にかけて発症が増える「季節性うつ」が疑われます。 「季節性うつ」の特徴は周期性にあり、日照時間が短くなる10月から11月にかけて症状が現れ始めて、日...
11月の診療
11月3日(土)は祝日ですが、通常通り診療します。
脳と腸の密接な関係
腸には脳と同じ神経が分布し、自律神経でつながっています。脳が感じた不安やプレッシャーなどのストレスが自律神経を介して腸に伝わり、異常運動を引き起こします。また、下痢や便秘などの腸の不調も自律神経を介して脳にストレスを与えます。つまり「脳腸相関」によってストレスの悪循環が形成...
過敏性腸症候群
腸の検査や血液検査でも明らかな異常が認められないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感を伴って、便秘や下痢を繰り返す過敏性腸症候群が増えています。先進国に多い病気で日本人の10~15%に認められる病気です。女性は便秘型、男性は下痢型が多く、便秘と下痢を繰り返す交代型も認められま...
自律神経の乱れⅡ
忙しいと時間がなく運動不足になりますが、少し早く起きて駅まで歩いたり、一つ前の駅で降りて歩くだけでも随分効果があります。また、ストレッチは神経の緊張をほぐして、副交感神経の働きをよくします。家事や仕事の合間に毎日続けてください。...
自律神経の乱れ
日中はまだまだ蒸し暑いですが、朝晩は気温が下がってきました。一年中空調の効いた室内で過ごしていると、体温調節機能が衰えています。気温の変化に対応できず、体調を崩してしまいます。 湯船につからずシャワーで済ませる方が多いですが、ぬるめのお湯にゆっくり浸かってしっかり汗をかいて...
9月の休診
9月1日(土)午後の診療は研究会のために休診します 9月18日(火)19日(水)20日(木)の午前の 研修のために休診します。迷惑をかけますがご容赦ください。
気象病
古くから「古傷が痛んだら雨が降る」と言われているように、気温や湿度 気圧の変化で痛みが出たり、体がだるくなったりします。それは気象病と 呼ばれています。台風の前後には神経痛や関節痛が悪化したり、自律神経 に影響して、めまいや耳鳴り、倦怠感を訴える患者さんが増えます。また...
夏バテⅡ
☆サングラスはおすすめです プールや海水浴、レジャーでお出かけの方も多いですが、一日中外で過ごしていると、いつも以上に疲れてしまいます。中国伝統医学では強い光を見続けると疲れる、”肝陰”が消耗すると考えています。肝陰が消耗すると眠りの質が悪くなり、夜中にたびたび目を覚まして...
夏バテ
7月中旬からの猛暑にぐったり、やる気が起こらず、仕事や家事がはかどらない日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか? ☆おなかは冷えている おなかの真ん中に手を当ててみてください。おへそと胸骨の間がちょうど胃のツボです。ひんやり感じた人は胃が冷えています。夏によくある...