検索
夏バテ
- 千里鍼灸治療所
- 2018年8月1日
- 読了時間: 1分
7月中旬からの猛暑にぐったり、やる気が起こらず、仕事や家事がはかどらない日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
☆おなかは冷えている
おなかの真ん中に手を当ててみてください。おへそと胸骨の間がちょうど胃のツボです。ひんやり感じた人は胃が冷えています。夏によくある状態で冷たいものの取りすぎです。食欲不振になる人もあれば、首や肩が凝ったり、腰が痛くなる方も多いです。食欲不振でそうめんや冷ややっこ、アイスクリームばかりではますます胃が冷えてしまいます。
冷たいお茶を飲んでも暖かい小便が出ますよね!これは代謝に使われるべきエネルギーが余分に使われることになります。反対に汗をかきすぎてもエネルギーを消耗してしまいますので、適切にエアコンを使用して下さい。
鍼灸治療で
最新記事
すべて表示11月21日(月)22日(火)の診療は都合により休診します。 迷惑をかけますがご容赦ください。
身体の深部体温を高めることが重要で入浴が最も効果的です。ぬるめのお湯にゆっくり浸かりリラックスすることで副交感神経が優位に働きます。また、寒い季節に旬を迎える野菜や寒い地方で取れる食材は体を温める作用があり、これらの食べ物を積極的に摂取しましょう。納豆やみそなど発酵食品もお...
私たちの体は体温を一定に保つため、自律神経が働いて体温を調節しています。寒暖差が大きいと自律神経が過剰に働き疲労がたまる「寒暖差疲労」が起きやすくなります。 寒暖差疲労は一日や前日比の気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が働きすぎて全身倦怠、冷え...