睡眠と運動の関係Ⅱ
☆睡眠の質が重要 睡眠時間にかかわらずぐっすり寝ることが重要で、その鍵が「運動」にあるのではないかと、国内外で研究が進んでいる。海外の研究では30分のランニングを3週間続けたところ、深い睡眠の脳波が増えたという報告がある。国内の研究でも、不眠の症状があり、運動習慣のない55...
睡眠と運動の関係
慢性的な睡眠不足は心身の健康を損なう為ぐっすり眠ることは重要です。他国に比べて日本人の睡眠時間は短いといい、多くの人が抱える悩みの解決に向け、運動と睡眠の関係が注目されています。 ☆33か国で最短 経済協力開発機構(OECD)の2019年統計によると、日本人(15~64歳)...
一月の研究会
1月18日(土)午後の診療は、研究会参加のために休診します。
年末年始の診療
年末は30日(月)午前まで、年始は4日(土)から診療します。
11月の診療
11月5日(火)~7日(木)臨時休診します 16日(土)午後の診療は研究会のため休診します 23日(土)は祝日ですが午前午後とも診療します
10月の診療
10月22日(火)は即位の礼の祝日ですが、午前診療します。 10月23日(水)は研修のために休診します。
9月の研究会
9月7日(土)午後の診療は研究会のために休診します。 迷惑をかけますがご容赦ください!
8月の休診
8月11日(日)から14日(水)まで夏休みです。
冷房病の対策
冷房の効いている部屋では、夏場の薄着では体温が下がってしまいます。上着を羽織ったり、ひざ掛けをしたり、首にスカーフを巻いて、風が直接肌に当たるのを避け、体温の低下を防ぎましょう。足首を覆える靴下も効果的です。 食欲がないと素麺や冷奴など、冷たくてのどの通りの良いものばかり食...
冷房病
暑い寒いと急激な体温変化を繰り返すことで、発汗や体温の調整を行っている自律神経が乱れてしまうことが原因で起こります。自律神経が乱れると体が温まりにくくなり、汗をかきずらくなります。適度な発汗は、乳酸などの疲労物質を排泄する働きがあり、汗をかけない状況では疲労物質が体にたまり...