検索
体操10分で記憶力向上
- 千里鍼灸治療所
- 2019年2月11日
- 読了時間: 1分
体を動かすことで脳にも良い刺激を与えるという研究が各地で報告されている。子供の注意力が高まり、判断のスピードは速くなる。記憶をつかさどる「海馬」の神経細胞は、成長後も運動によって増えることが動物実験で確かめられている。高齢者の認知症予防にも熱い視線が向けられています。筑波大学の征矢(そや)教授らは、「ごく軽い運動を10分行うだけで、海馬の活動量が増え、直後の記憶力が向上した」と研究成果を報告して世界的に注目を集めた。様々な強さの運動と脳活動への影響を調べてきた教授が、脳のために勧めるのは、きつい運動ではなく、ヨガや太極拳程度の軽く楽しい運動」体を動かすことは本来楽しいこと。そう思える運動を無理なく日常生活に取り入れてと提唱している。
最新記事
すべて表示11月21日(月)22日(火)の診療は都合により休診します。 迷惑をかけますがご容赦ください。
身体の深部体温を高めることが重要で入浴が最も効果的です。ぬるめのお湯にゆっくり浸かりリラックスすることで副交感神経が優位に働きます。また、寒い季節に旬を迎える野菜や寒い地方で取れる食材は体を温める作用があり、これらの食べ物を積極的に摂取しましょう。納豆やみそなど発酵食品もお...
私たちの体は体温を一定に保つため、自律神経が働いて体温を調節しています。寒暖差が大きいと自律神経が過剰に働き疲労がたまる「寒暖差疲労」が起きやすくなります。 寒暖差疲労は一日や前日比の気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が働きすぎて全身倦怠、冷え...